2022.01.26
バネBOXがスライドすることによりテンプルにバネ性がでます。
バネの機能があるフレームです。テンプルが外側に動くと掛け外しがしやすいですね。ただ、使用しているうちにバネ丁番に汗や水分などの汚れが溜まり、バネBOXがスライドせずにまったく動かなくなったり外れたりする事があります。
バネのボックスを外しました。
動かなくなってしまったバネBOXを外しました。レールに汗や水分などによる汚れが付着していた事が分かります。
バネBOXの種類
バネの形やサイズはある程度は決まっています。それでも種類はたくさんあります。
バネの内部を洗浄して新しいバネとバネBOXを取り付けました。
テンプルがスムーズに開閉できるようになり元のバネ性が戻りました。※バネBOX交換は、テンプルのスライドする部分がすり減っている場合はできないことがあります。
バネBOX交換と全塗装の修理をしています。元のバネBOXを削り新しいBOXをロー付し、元の色に近い色を塗装しました。バネを新規にすることで、バネ性が再び戻りました。その他いろいろなタイプのバネ丁番修理をしています。一度、お見積りにお出しください。
※バネ丁番のパーツが手配できない場合には、ロー付にてバネを固定します。バネ性はなくなってしまいますが、フレームはもう一度フィッティングし直してご使用できるようになります。
フレームの強度を上げるためにそえ木します①
セル生地が割れてしまった
チタンロー付➁ブローチ折れ
チタンロー付①丁番輪切れ